Home > 記事一覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カウンター

プロフィール

HN:
ぜっとんくん
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2006/11/15
職業:
マスコットキャラクター
趣味:
お芝居

カテゴリー

最新TB

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析

よく食べて、よく暴れる!!!(天堂 悟志)

ついに始まりました!エンタメストライク003「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」!
セット券が飛ぶように売れていて、今から緊張してしまってる悟志です(笑)
数量限定100枚のセット券!なくなる前にぜひご購入お願いします!(^^)

さて、一昨日から始まった稽古ですが、読み合わせも終わり立ち稽古に入っていったのですが・・・暑い!
冬場でも稽古場はみなさんの熱気などで暑かったのですが、季節が夏なので外気も暑い!
そんな中でも立ち回りなどもあるわけで、う~ん替えのTシャツ何枚いるだろう(笑)

そして、暴れるとおなかも減るわけで稽古後に近くのカレー屋さんにいってきました~!(^^)
そこのカレー屋のナンを(ゆかこさん曰く)可愛く食べてる、今回も出演してくださる浜崎さんです!

よく食べて、いっぱい暴れて!いい公演にしてみせますよ~!o(^o^)o

拍手[1回]

エンタメストライク!!始動っ!!(岡本健)

どうも!
劇団ZTONの岡本です!
ついにチケット発売しました!&稽古も開始で大忙しの今日この頃です!
チケットに関してはシングル及びセット券の方が順調に売れております!
セット券は枚数限られてますので、ご予約はお早めにした方が良いですよ!!

今日は顔合わせでした。
から~の飲み会です。

大分いい感じの時間なのにこんなに残ってます。

今後は客演で参加しているキャストさんや作品情報も発信していきますので、是非お楽しみに!!


帰りは朝でした。
楽しい夜はすぐに明けてしまうもんだ。


拍手[1回]

そうだ!三國志も池を使おう!(森孝之)

皆さんこんにちは。森孝之です。

白蛇伝終了致しました!ご来場下さった方々は本当にありがとうございました!

現在身体がバキバキでございます。結構キテます。
やはり鎧は恐ろしいやつだぜ。本当昔の人はスゲーっすわ。



やっぱり今回の目玉はなんといっても綺麗な舞台(写真じゃあわかりにくいですね…ごめんなさい!でも本当に綺麗なんです!)。装飾がメッチャ付いてて、照明も凄い。そして何より舞台の真ん中に池があったんです!
中には実際に水も入っていて、河童さんなんかが本番中にスイーって泳いだりしてるんですよね。うーん、凄い。てか僕も泳ぎたかった(。>д<)くぅ…



はい、これが今回の私。秀虎という殿様の家臣でございます。真面目な家臣であるゆえ、池に入るチャンスはなかったとです。
まあ、真面目か否かは関係なかったんですけどね。だって池に入ると、

ビチャビチャになるもん
(´・ω・`)

いや当たり前なんですけどね(笑)
後半はバンバン池に入るもんだから舞台上は大変なことになっておりました。もう、ツルッツルッでした!
人数を限ってもそうでしたからね。皆入っていたとなると…お、恐ろしい((((;゜Д゜)))

…いや、楽しそうだな(°▽°)

くぅ、やっぱり残念( ´△`)

さて僕の邪な願望はさておき、折角ですしHPでも発表されている、笑撃さんから出演して下さる客演さんを紹介していきましょうかね!

先ずは白蛇伝では大蛇を演じられた御竹龍雪さん。



いやー、超絶イケメンでした。しかもメッチャいい人。もう反則ですわ。羨ましす(´・ω・`)
きっと、次回公演でもイケメンっぷりを発揮して下さるのでしょう!

続いて河童役をやられていた佐々木ミツルさん。



とっても気さくで面白い人です。でも熱い人でもあります。いい兄貴っす。



皆との写真撮影にも気軽に応じてくれたみたいですね。



早速図書菅君が熱い抱擁交わしております。さすが図書菅君です(  ̄▽ ̄)

笑撃さんからはこのお二人方が参戦して下さります!よろしくお願いします!

うむ、次回公演どうなるんですかね~。今から楽しみです。とはいえ身体を壊したら楽しめませんからね。結構身体にきているようなので今日はじっくり休むことにします。それでは!

拍手[1回]

殺陣道場&チケット発売開始!(高瀬川すてら)

急な雨によく降られます、
高瀬川すてらです☆

本日の殺陣道場は
図書菅とともに私も講師のひとりとして参加いたしました(*^^*)!



一番左は、参加者の木下くん(写真掲載ok)

道場が始まってから、
実は初めての道場参加でちょっとどきどきしていましたが、

終始おだやかな空気で、
生徒さんと一緒に2時間半を過ごすことができました(*´∇`)!

今回初めて参加の方もいらっしゃれば
おなじみの方もいらっしゃったので、

それぞれの目標に合わせて
チームを分けてじっくりアドバイスさせていただきましたよ!!

自分がちょっと言ったことで
みなさんすごく刀の扱いが変わったりするので
嬉しくてどんどんリクエストしてしまいました( ̄∇ ̄*)ゞ


今日は、(レギュラーで参加しますよ、という位置づけの)「道場生」が3人増えました!!

嬉しいですね☆

私もまた参加できるときがあればいいなと思いつつ(^^)d


そして、
29日(日)の午前10時から、ついに
「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」の予約が
開始になりました~☆

今回、2作品セット券の枚数が限定となっておりますので
お早めがおすすめですよー。


阪急電車がストップしてひやひやしましたが、
なんとか帰宅してきました、すてらでした☆

拍手[1回]

漢の背中(出田)

皆さまこんにちは。夜の寝苦しさに夏を感じますね。出田です。代表の河瀬さんを含め団員たちは外部出演やらなんやらで活気がある感じですが、もちろん次回公演に向けても鋭意活動中です。次回公演はわりと久々にがっつり歴史もの。当然台本についてトークするときは三国志の話に行きつくわけです。
 日本史ですらところどころ危ういのに三国志なんて当然サッパリぷんぷんなわたし。頑張って三国志トークについていくためこんなものを購入しました。



『三国志義』、現在の三国志のイメージの元祖ともいわれる古い本です。

 こういう古い本は現代の小説とは違った独特の面白みがありますね。人物の描写がやけに大げさだったり、なんとなく大らかな雰囲気が流れていたりして良いと思います。敵が風や雷を操るような強大な魔法を使ってきても「うむ、敵は邪法をつかうのか」程度のリアクションであっさり流してしまう辺り彼らの大物っぷりが伝わってきます。
 個人的にはエピソードの最後に「それでは、次回お楽しみに!」みたいな文章が入るのが印象的でした。平家物語みたいに弾き語りとかやってたんでしょうか。

 全八巻もあるので流石に読破はできていないのですがそれでも台本の元ネタなどがちらほら分かるようになってきて楽しい今日この頃です。

『覇道ナクシテ泰平ヲミル』を観劇予定のみなさん、公演をもっと楽しむために三国志に触れてみるのも良いかもしれませんよ!

拍手[3回]