Home > 記事一覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
ぜっとんくん
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2006/11/15
職業:
マスコットキャラクター
趣味:
お芝居

カテゴリー

最新TB

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析

さらば始まりの地よ

どうも!近江あやかです( ・∀・)ノ
先日笑の内閣さんのツレウヨを観に行ったのですが、女子大生役すてらさんの可愛さと動きのキレに惚れ惚れいたしました(*´-ω-)


すてらさんが本番を迎える一方、監獄楼句はというと…


…は!こちらも本番が近い!!Σ(・□・;)

お芝居の稽古はラスト一週間の伸びが勝負だという言葉をどこかで聞いたり聞かなかったり。
まだまだみんな進化します!


さてさて、そんなこんなで本日はシーンと音を合わせる稽古を行いました。

映像ではあとから音を付けることができても舞台では役者と音響さんが完璧に呼吸を合わせて毎回の本番に臨まないと素敵な盛り上がりが生まれないんですね。
そこまで計算され尽くしていても今まで積み重ねてきた土台がしっかりしていれば段取りくさくならないハズなのです!


そういえば、実は今日で幾度もお世話になった南青少年活動センターでの稽古はラストでした。
思い返すとオーディションも顔合わせもここでした…
まさに監獄楼句始まりの地




南青との別れを惜しむ池本みずほ嬢(左)と季楽やな嬢(右)。
桃の節句らしく座組の未成年女子組。



ん?桃の節句?もう三月?
あ!衣装解禁月間じゃないですか!
というわけで衣装をチラ見せですよ☆



間違えた…(._.)
こちらの写真には虚実が入り混じっております。
菅さんはお母さん役かもしれないし、そうじゃないかもしれない。
本番日に人間座スタジオでみんなのお味噌汁を作ってるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。


その真相は劇場で!!


近江あやか

拍手[0回]

髪が伸びてきました。のびたくんくらい

土肥です。



髪が、伸びてきました。

ドラえもんで言うところののびたくんくらい。

イガグリだった頃が懐かしいですね。ジャイアンみたいでしたね。

12月の話ですよ。

エロいやつの髪はすぐのびると言いますが、僕もすぐのびますね。エロいですもんね。

このままのばし続けると前髪がまっすぐのびてスネ夫になります。この時期が一番厄介で、今思うと自分が長髪を気取ってたのは髪質によるところが大きい。髪の毛が元気というかしっかりしているというか、真っ直ぐ生えたがるので、滑稽になりやすいんですね。
寝癖つきやすいし、寝癖直らないし、もうたまったものじゃない。ですが、ロン毛にしてると自重でうまいこと落ち着くわけで。寝癖もつかないわけで。しかし、もうのばすことはないでしょう。いい大人ですから。

さてさて、劇団ZTONの公演が近づいて参りました。なんたって来週やん。えっ?!来週なん?!ってな具合じゃん!!監獄浪句。
会場にはZTONのスネ夫ジャイアン(言い得て妙。)こと土肥もスタンドバイしておりますんで、差し入れ等大歓迎です。春物のジャケット、シャツ、またはiPod大歓迎です。お手紙も大歓迎。

今回は無理矢理趣味の小道具をやらせてもらってます。劇中に出てくる小道具の一個だけ、一個だけ土肥の手によるものです。正解はどれだ!!

当てれたらかなりの土肥狂いですぜ旦那。そんな土肥狂いのあなたはiPodを差し入れたらいいんじゃないかなって当てれた時にはもう舞台見終わってるっていうかiPod差し入れられないよね。大丈夫、一ヶ月後土肥は客演しますゆえ。パッションだわ。


あと、最近こんなDVDを購入しました。



いかがわしいDVDではありませんよ、京都の小劇場で活躍している鈴木ちひろさんのデートDVDです。笑の内閣の公演で売ってたものです。

まだ見てません。

いつ、見るのか?

今でしょ!

ていうか、これめっちゃ売れてるみたい。すごくね?すごいよね。
まあツレウヨみたあとだと買っちゃうのはわかるというか。値段が安いのも購買意欲を加速させますね。テンションあがってサインもしてもらった。なんつーかイベント楽しんでる感が味わえましたね。

あ、二枚あるのはあれです、監獄浪句で主演の「彼」のぶんです。二枚買ったわけじゃありません、決して。

監獄浪句、来週末!
絶対観てくれよな!!

土肥







拍手[0回]

無題

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
おやすみなさい。
江崎拓でございます。

いよいよ三月に突入となりましたね。本番初日まであと二週間。
それに伴い、土曜日は今まで三時間だった稽古時間が一気に八時間まで延長されました。(とはいっても二回しかありませんが)

そんな一日稽古の一回目、最初の4時間は後半のシーンを何度も繰り返して、精度の高いものにしていきました。短い稽古時間だとクリアしきれなかった課題をきっちり、クリアして先に進めていきます。

その後は先に回した各シーンを繋げてシーン通しを行いました。
続けてやることで、この芝居の終着点、積み重ねていかなければいけないことが見えてきますね。
途中、役者のテンションを上げる悪魔の儀式も行い、最低限出さなくてはいけない感情量も感じながらの通しとなりました。

稽古の締めはOPアクト練。前日についた動きをきっちり復習、合わせられるようにしていきました。

写真はそんな激闘の一日に望む前の木下さんと森さん。まるで明治の将校さんの様な一枚ですね。(この芝居は江戸時代です)

拍手[0回]

弘法も筆の誤り

げふんげふん。
花粉症だ!
げふっげふっ!
花粉症だな!
ごほごほっ!!

…風邪だった(つД`)ノ!!!

あ、どうも病床からこんにちは。
為房です。

朝起きたらいきなり39度近かった恐怖…恐ろしい(゚д゚lll)。。

週末にかけて観劇ラッシュを予定していた僕にとっては致命的。。
いくつかの団体にごめんなさいをしながら、なんとか今朝回復してきたので、うちのすてらの出演しているお芝居をみてきました。

笑の内閣
「ツレがウヨになりまして」

うちのすてら以外にも、
ZTONに客演してもらったことのある伊藤さん。
昨年秋、伝舞企画でご一緒した鈴木ちひろちゃんなど、見知った顔がちらほらo(`ω´ )o

そしてそして!
僕がみにいった回の日替わりゲストが、ステージタイガーの谷屋さん!
谷屋さんとは昨年5月、天狼で共演させていただきました。
ゲスト、劇場行くまで知らなかった(笑)!

色々な方に挨拶をしつつ、僕は劇場を後にしましたが、その時には熱もさがっていたとかいないとか(^^)
おもしろかったです。
4日までやっているそうなので、ぜひぜひ。

…た、高瀬川すてらだよ。

…や、やばい。
これは…なにかしらの手段で僕は消される。。
近日中に。

タメフサバニシングカミングスーン(`_´)ゞ!


為房大輔

拍手[3回]

最終章!

皆さんこんにちは。最近ドラクエのアプリにはまっている森孝之です。皆さんも始めませんか(^_^)?

3月になりましたね。年明けからもう二ヶ月もたってるんですね、早いものです。
さて、3月になったということは、新人公演の本番が近づいてきたということですね。稽古場ブログも大分盛り上がっているみたいですし、とても楽しみですね~。


では、熱海編最終章にいきましょうか!



はい、というわけで熱海城!

中は、刀や鎧等が飾ってあったり、色々体験コーナーがあったりしました。




普段刀を扱う身ではありますから、刀コーナーは中々テンション上がりましたねー。




うーん、熱海城以外の模型が展示してあったのは驚きでした!



はい、我らが大阪城!
何が凄いって、これマッチ棒で作られてるんですよー!びっくりしましたー!クオリティ高過ぎでしょ(@ ̄□ ̄@;)!!



勿論熱海城の模型もありましたよ(^^)
しかし、他の城の模型を展示するなんて、器がでかいですな。

他にはぶらりと街中を散策したりしました。




流石温泉街。至るところにこういうのがあります。



触ると笑いこげる猫。かわゆす( ´∀`)ふぅ、危うく購入するところだったぜ…




うん、いい天気!そして、暖かかったですー。




なんてったって、桜が咲いてましたからね!

嘘だと思うでしょ、本当なんですよー!
あたみざくらというのですが、かなり早めに開花する品種らしいですね。

ガッツリ暖かい格好をしていったのですが、途中から上着脱いでましたからね~。

夜はタップリ温泉に入りましたし、凄く癒されました~。
熱海、またいきたいですね!

後半少々はしょり気味で書いてしまいましたが、これで熱海編は終わろうと思います。
また何処かいった際はガッツリ書いていきたいですね。

それでは3回に渡ってお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m!!



熱海編完

拍手[0回]