Home > 記事一覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カウンター

プロフィール

HN:
ぜっとんくん
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2006/11/15
職業:
マスコットキャラクター
趣味:
お芝居

カテゴリー

最新TB

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析

名は体を表す! (すてら)

連続猛暑日がすんごいことになってますね!

こんばんわ、
高瀬川すてらです☆



先日、西武園という埼玉の遊園地に
行って参りました!!
( ・∇・)

なんと、いつも開演前のナレーションをしてくれてる
あっぷちゃんの声が、
園内のゲームの中で使われているのです!!


そんな遊園地の観覧車に乗ろうとしましたら…



透けさん、隠さん!!!!

すごいネーミングだー!!!(゜ロ゜;ノ)ノ


乗ってみると、


うわぁ…めっちゃ透けてるヨ…(。´Д⊂)




椅子までスケルトンだヨ…
(;つД`)


一周15分。
ほぼ固まってました…
(゜〇゜;)

じわじわと怖くなるのですよ!
下の駐車場が、どんどん遠のく!!


ジェットコースター的な怖さのほうがましですー



そんな日の締めくくりに一杯☆



今夜は
-196℃ ストロングゼロ<葡萄ダブル>!

2013年7月30日に発売されたばかりの
新作です☆

赤葡萄と白葡萄の浸漬酒をダブルで使用。
だから葡萄ダブルーっ!!!!

赤からはコクと深み
白からは華やかな甘みを合体させた

アルコール8%の夜の友!(*・∀・*)ノ


あまい★★★☆☆
炭酸 ★★★★☆
酔う ★★★☆☆

こんな感じです。

イチゴとかみたいにあまーーーーい
ってほどでもないので、

「甘いのは苦手」って方にもいいかもしんない。

私は8とか9%のチューハイが好きです☆
安くて酔えるのが一番!


ちなまに、つまみは


鮭とばです。

大好き!!!!( ´∀`)/

今日のはセブンイレブンさんの。

ファミマさんの鮭とばもおいしいのですが、
よりお魚の味がするかも。

魚っぽいのは苦手な方はセブイレさんが、
魚の味を楽しみたい方はファミマさんがおすすめ!!


どちらにしろ、
べジータ(猫オス2才)は寄ってきます。

拍手[0回]

お休み。ってことで!


どうも!
門石藤矢です。


さぁ、やって参りましたっ。

とらべるZTON…
は、今日お休みです。


いやぁ、ね。
自分の記事を見返してふと、思ったのですよ。

毎回同じ感じだと飽きる…

とねっ。


いやー。
やっぱり、何事にも休息は必要ですよねぇ!

急がば休め。
と、どこかの偉い人も言って…ましたっけ。←


というわけなので今日は!
休息だけに、僕の休日のことを書いちゃいますよぅ!



はい、じゃん。



わぁ!



ほい、じゃん!



ひゃあ!




じゃじゃじゃじゃーん♪



えぇ…




あー!楽しかった!

次回も楽しみにして下さいねっ☆

ではでは!








…説明忘れてたっ(●´ω`●)ゞエヘヘ


まず、一枚目。


お気づきの方も居るかも知れませぬが…
これは、ゆかこさんとのミィーティングの時のランチ!

これがまた美味しかったんです…!!

えらく上品な味のするホットドック。
素材の味が生きている、手作り感たっぷりのポテチ。
身体に良さそうなサラダ。

いやぁ幸せでした!笑

オサレなカフェ過ぎて、ちょっと緊張してたのは内緒…。

ゆかこさん有難うございましたっ!

また行きたいなぁ!



お次に、二枚目。

これは、いつも映像でお世話になっている
竹崎さん主催のバーベキューでの一品。

せやで。めっちゃホタテやで。

ポン酢をちょっと垂らして美味しく頂きましたっ!

場所がもう、最高に綺麗でね!
川と山のめっちゃパラダイスだったどん!!(?)

竹崎さん有難うございますっ!




最後の三枚目!


えーこちら、
そうめん350g・えびグラタン(冷凍)・ゆでたまご

のセットでございます。


はい?
もちろん、手作りに御座います。

…どの辺が? で、ございますか?

えぇー、ワタクシ。藤矢シェフが腕によりをかけまして!

そうめんを茹でましたッ!!(どや顔)



…違います、違うんです。
ゆでたまごも、手作りなんです。

結局茹でるだけじゃねぇか!バカ!



でも、美味しかったっす。
そうめん多すぎて、最後の方には麺がパサパサだったっす。
麺ツユも、ちょっとピンチだったっす。

でも、美味かったっす。




これが、これこそが。休日の僕だ。

なんだこれ…
食いモンしかねぇ…!

バーベキューとかなー。景色とか写真に撮っておけばよかったなー…

でも、美味かったっす。



来週こそ、ちゃんと記事書こう。


ハンターⅩハンター風
~次回予告~

いやぁ でも どうしよっかなぁ


またみてね!



拍手[0回]

魔王の剣



こんにちは、土肥です。

お盆が終わりましたね。僕は帰省して親族にあってきました。
いいお盆でした。

今日は上の写真のことをお伝えします。

100均で買える剣です。
近頃の100均は剣すら扱っているようで、すごいですね。家とかも売ってくれたら嬉しいですよね。あと自転車とか。

この剣は今日稽古用に買いました。
持つところが金で、鞘がブルーメタルで切るところは銀色なので、伝説の装備っぽい。

今回の伝舞企画の芝居はドラクエテイストなのでマッチしているでしょう。自己満ですが。

こいつを持って、稽古に挑むのです。

こういうのがすぐ手に入るのは便利。

便利・便利・便利!



土肥


拍手[0回]

劇団ZTON殺陣道場、ついに始動!

8月19日は俳句の日~。

819(はいく)の日~、なんてね(^^)
実際はどうかはしりません(笑)

さてさて、先週の記事でも書きました京都×殺陣活性化プロジェクトー!!
(すげー個人的な野望的な 笑)
いきなりですが動きがありました。
来月、9月から…

『劇団ZTON殺陣道場』!!

を、始動します!!

殺陣を継続して学べる場は、京都には数多くあるわけではありません。
劇団ZTON殺陣道場は、単発の殺陣WSではなく継続した修練を積むことで、殺陣を実践的に使えるようになることを目指します。
もちろん、試しにやってみたい!定期的に身体を動かしたいなどの方も大歓迎!
殺陣未経験の方も大歓迎です!

以下情報。

【9月期】

9月7日(土) 10:00~12:30
中京いきいき市民活動センター会議室3
9月15日(日) 10:00~12:30
中京いきいき市民活動センター会議室3
9月28日(土) 15:00~17:30
北区青少年活動センター レッスンスタジオA

【10月期】

10月6日(日) 10:00~12:30
中京いきいき市民活動センター会議室3

料金:各1回1500円

講師:為房大輔(劇団ZTON)

と、なります!
この中のいつ参加していただいても大丈夫!1回でも全部でも(^^)
大体ひと月に2~3回程度のスパンで継続していけたらと思っていますので、また日にちが決まるたびに告知させていただきます。
刀をふる経験を積み重ねていくことで、殺陣を習熟していきましょう!

ご予約は、
http://office-zton.com/zton/mail.html(ZTONのHP内問合せ)にて、『お名前(ふりがな)』『メールアドレス』『予約日』を明記の上、お申し込みください。

初の殺陣道場。
僕自身どきどきですが、単発の殺陣教室では得ることができないものが必ずあります!!
これからずっと続けていきたいと思っていますので、ぜひぜひ道場生に!

また続報は様々な媒体にてお知らせできたらいいな(`_´)ゞ!

こんな企画も準備しながら為房は、京都×殺陣活性化プロジェクトを着実に前にすすめてまいりますよー!


写真は、以前仕事先で行ったモンゴル料理のお店にて。
衣装がきれるのー!
でも、なんだか天狼の衣装を思い出すぜ(((o(*゚▽゚*)o)))

懐かしのチーム、シャチ!
ほら、雰囲気ない??

為房大輔

拍手[1回]

青い紙魚と夏休み

もう少しで8月が終わりそうです。
しかしながら、日中の気温は40℃近くにもなり、
暑い日々が続いてますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?


僕は久々に充実した夏を過ごした気がします。
ベビー・ピーさんの仕込み・バラシ及び公演が面白かった!!
今回の芝居は二年ぶりのテント芝居。
僕はテントが組み上がってからの仕込み参加でしたが、
非常に楽しかったです!

京大の西部講堂内で大きな装飾品を作ったり、雑用したりと。
他にも深夜作業後のビールが美味かったり、ベビー・ピーの柳原さんにアボカドの皮の剥き方を教えてもらったり。

いつかの夜はテント横の敷地にブルーシートを敷いてみんなで寝転んで星を眺めたり。その日は偶然ペルセウス流星群が見頃だったらしく、京大周辺が明るいにも関わらず流れ星を10回ほど観測できました。




バラシ中のテント。
この日は日差しが強いから、日が弱くなるまで休憩と言うことで少し長い休憩を頂きました。
そこでスタッフで参加していた忘却の後輩達と鴨川で川遊びして帰りに下賀茂神社で古本祭りに立ち寄り、カキ氷とフランクフルト。

そして帰ってからバラシ再開!
組むのは時間かかってもバラシは一瞬。


バラシの後は敷地内の京都市内を一望出来る場所で五山送り火をみんなで見た。

なんだろう…
なんだかとっても懐かしい感じ。
お祭りの後のようでした。


そしてテント芝居はまさにファンタジー?
そこにあったはずの舞台がバラシ後には無い。
建物そのものが消失してしまったかのような感覚。
存在していたはずの大きな青い虫がいなくなってしまったのです。
もう同じ虫に会う事はないんだろうなと思うと何だか寂しいです。
今までこんな体験かったな~。
アトコンや文芸では体験出来ないんだろうな~。


他にも他にも!
ベビー・ピーの皆さんにもとても良くして貰いました。
僕が観に行った時の打ち上げの後に根本さんと作品や制作プロセスの話をしてとても参考になりました。
公演後でお疲れなのにありがとうございました。


今回は勉強のためとか新たな刺激を求めて行ったのに遊びに行ったかのようになってしまいました。
ちょっとした夏休みの日記のようなブログでした。


おかもと けん



なんちって。

拍手[0回]