Home > 記事一覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
ぜっとんくん
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2006/11/15
職業:
マスコットキャラクター
趣味:
お芝居

カテゴリー

最新TB

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析

劇団ZTON殺陣道場、ついに始動!

8月19日は俳句の日~。

819(はいく)の日~、なんてね(^^)
実際はどうかはしりません(笑)

さてさて、先週の記事でも書きました京都×殺陣活性化プロジェクトー!!
(すげー個人的な野望的な 笑)
いきなりですが動きがありました。
来月、9月から…

『劇団ZTON殺陣道場』!!

を、始動します!!

殺陣を継続して学べる場は、京都には数多くあるわけではありません。
劇団ZTON殺陣道場は、単発の殺陣WSではなく継続した修練を積むことで、殺陣を実践的に使えるようになることを目指します。
もちろん、試しにやってみたい!定期的に身体を動かしたいなどの方も大歓迎!
殺陣未経験の方も大歓迎です!

以下情報。

【9月期】

9月7日(土) 10:00~12:30
中京いきいき市民活動センター会議室3
9月15日(日) 10:00~12:30
中京いきいき市民活動センター会議室3
9月28日(土) 15:00~17:30
北区青少年活動センター レッスンスタジオA

【10月期】

10月6日(日) 10:00~12:30
中京いきいき市民活動センター会議室3

料金:各1回1500円

講師:為房大輔(劇団ZTON)

と、なります!
この中のいつ参加していただいても大丈夫!1回でも全部でも(^^)
大体ひと月に2~3回程度のスパンで継続していけたらと思っていますので、また日にちが決まるたびに告知させていただきます。
刀をふる経験を積み重ねていくことで、殺陣を習熟していきましょう!

ご予約は、
http://office-zton.com/zton/mail.html(ZTONのHP内問合せ)にて、『お名前(ふりがな)』『メールアドレス』『予約日』を明記の上、お申し込みください。

初の殺陣道場。
僕自身どきどきですが、単発の殺陣教室では得ることができないものが必ずあります!!
これからずっと続けていきたいと思っていますので、ぜひぜひ道場生に!

また続報は様々な媒体にてお知らせできたらいいな(`_´)ゞ!

こんな企画も準備しながら為房は、京都×殺陣活性化プロジェクトを着実に前にすすめてまいりますよー!


写真は、以前仕事先で行ったモンゴル料理のお店にて。
衣装がきれるのー!
でも、なんだか天狼の衣装を思い出すぜ(((o(*゚▽゚*)o)))

懐かしのチーム、シャチ!
ほら、雰囲気ない??

為房大輔

拍手[1回]

青い紙魚と夏休み

もう少しで8月が終わりそうです。
しかしながら、日中の気温は40℃近くにもなり、
暑い日々が続いてますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?


僕は久々に充実した夏を過ごした気がします。
ベビー・ピーさんの仕込み・バラシ及び公演が面白かった!!
今回の芝居は二年ぶりのテント芝居。
僕はテントが組み上がってからの仕込み参加でしたが、
非常に楽しかったです!

京大の西部講堂内で大きな装飾品を作ったり、雑用したりと。
他にも深夜作業後のビールが美味かったり、ベビー・ピーの柳原さんにアボカドの皮の剥き方を教えてもらったり。

いつかの夜はテント横の敷地にブルーシートを敷いてみんなで寝転んで星を眺めたり。その日は偶然ペルセウス流星群が見頃だったらしく、京大周辺が明るいにも関わらず流れ星を10回ほど観測できました。




バラシ中のテント。
この日は日差しが強いから、日が弱くなるまで休憩と言うことで少し長い休憩を頂きました。
そこでスタッフで参加していた忘却の後輩達と鴨川で川遊びして帰りに下賀茂神社で古本祭りに立ち寄り、カキ氷とフランクフルト。

そして帰ってからバラシ再開!
組むのは時間かかってもバラシは一瞬。


バラシの後は敷地内の京都市内を一望出来る場所で五山送り火をみんなで見た。

なんだろう…
なんだかとっても懐かしい感じ。
お祭りの後のようでした。


そしてテント芝居はまさにファンタジー?
そこにあったはずの舞台がバラシ後には無い。
建物そのものが消失してしまったかのような感覚。
存在していたはずの大きな青い虫がいなくなってしまったのです。
もう同じ虫に会う事はないんだろうなと思うと何だか寂しいです。
今までこんな体験かったな~。
アトコンや文芸では体験出来ないんだろうな~。


他にも他にも!
ベビー・ピーの皆さんにもとても良くして貰いました。
僕が観に行った時の打ち上げの後に根本さんと作品や制作プロセスの話をしてとても参考になりました。
公演後でお疲れなのにありがとうございました。


今回は勉強のためとか新たな刺激を求めて行ったのに遊びに行ったかのようになってしまいました。
ちょっとした夏休みの日記のようなブログでした。


おかもと けん



なんちって。

拍手[0回]

サバゲー

皆さんこんにちは。最近やっぱりお米は美味しいなと再認識した森孝之です。


先日の話ですが、人生初の岐阜に行って来ましたー。

えっ、なんで行ったかって?そりゃ、決まっているじゃないですか。


サバゲーをしにですよ!




ジャキ!






すいません、調子のり過ぎました。

経緯を説明すると、岐阜にZTONがいつもお世話になっている方がいらっしゃいまして、その方とうちの代表の河瀬さんがサバゲーをするという話になっていたらしいのですね。

それで、どうせならということで、僕も連れて行って貰ったということなんです。


で、話はサバゲーに戻りまして。

今回は夜にやったんですが、夜ということもあり、相手が殆ど見えないんですよね。

僕と河瀬さんは全くの素人で、他の方々は経験者ばかり、そんなところに素人が放り込まれるとどうなるか…

はい、滅多うちにされました(泣)


いや、身のこなしとか、射撃の精度が違うんですよね。木の後ろに隠れてて、全弾その木に射撃された時は、「動いたらやられる、動いたらやられる、動いたらやられる…」と念仏のように頭の中で唱えながらガクブルされられましたし。

でも色々ボコボコにはされましたが楽しかったですよー。またやりたいですね。次はもっと上手く立ち回るんだ!

話によると昼は昼で全く違う環境になるらしく、夜の再戦もしたいですが、昼の戦いにも興味があり、どうやらしばらくはサバゲー会から抜け出せそうにないです(笑)

拍手[0回]

おぼんぼん

どうも、わたしです!
汗が滴る!滴るわたしです。

お盆でしたね。
とっても久々に実家に帰っていました。
奈良の山育ちのわたしです。
たぬきやキジがよく出現します。

お墓参りも行ってきました!行けてよかったです!



さて、
その実家でなんですが………

なんとね、

ごらんください!






わかりにくいね!



もっと良い写真が撮れました!




こちら!!!







かわいいね!
かわいい!!!!

とっても良いかんじに撮れました!(*^^*)うふふふふ


なんとね、
私の実家…
私が知らない間に、犬をかいだしたようです…。

ポメラニアン、生後二ヶ月!
おとこのこ!

覚えていらっしゃる方がいましたら幸いですが、
私の実家、、、
既にトイプードルがいるんですよねぇ。
なのにねぇ、かっちゃったらしいのです!

もうね!

かわいい…です…すごく………
\(//∇//)\

かわいー(((o(*゚▽゚*)o)))
かわいー(*^_^*)
かわいー(−_−;)
かわいー\(^o^)/
顔文字もこんらんするよ!

すっごくちっちゃくって、
だっこするとうわーってなります!
ちっちゃ軽くて!
ふわふわです!

しかし我が家は歴代犬をかってきましたが、
こんなにちいさい頃からかうのは初めてです。

どきどきしますね!

まだ歯もしっかり生えていないので、
気持ちわるいのか、すごく甘噛みをしてきました。
おもちゃを買ってあげたら、それを噛むようになったので、よかったのかな!

これから色んな困ったことがおこらないように、じょうずに教えてあげなきゃいけません。

だいじな私の家族がふえました。

これから仲良くなります!

しかしなかなか実家に帰らないから、
すぐに忘れられちゃうんじゃないかと、ちょっとしんぱいです(;_;)

あと、
先にうちにきていたトイプードルの子も、ほっとかれたと思ってヤキモチを焼いちゃうらしいので、
そんな風に思わないように仲良くしたいですね!

かわいいうちの子たち!

賑やかになりました!!



ちなみに賑やかといえば、
家の外で、蝉をみつけましたよ。





近寄ってみましょう。




わかりますか?
写真の真ん中あたりにいますよ。
見つけるのが難しい格好をしています。
すごい格好ですよね!

山なので、蝉がいっぱいでした!


そんな我が実家!
でした!

ではでは、

ゆかこでした☆

拍手[1回]

平和が続きますように

銀行や役所がお盆でも開いていることを知った池田です。

何故なんでしょうね?
非常に助かるので、ここぞとばかりに銀行や区役所へ行って用事を済ませてきましたが、若干人が少なかったような気がします。
一応プチお盆休みはあるのかな?

今日は久々にミ●ネ屋を見たら、終戦記念日ということで特攻隊の特集をしていました。

高校の修学旅行で行った鹿児島・知覧の知覧特攻平和会館。
突撃命令を受けた少年たちが書いた達筆の遺書には胸が痛みます。
実際にその時代を生きたわけではないので、授業で聞いただけではサラッと流してしまいがちですが、現地に行って実際に体験した方のお話や展示してある遺留品を目の当たりにしますと実際に起こったことなんだと改めて認識させられます。
衝撃的すぎて1度行ったら忘れられない場所です。
平和な日本になって良かったなぁ…。

ところで、池田湖にはイッシーはいるんだろうか…?
(´・ω・`)

写真は6月に実家に帰ったら車に乗ってたティシュカバーです。
UPするのずっと忘れてた…。
しかし、どう見ても犬なのにモグラだなんて信じられない…!!




池さと

拍手[0回]