Home > 記事一覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カウンター

プロフィール

HN:
ぜっとんくん
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2006/11/15
職業:
マスコットキャラクター
趣味:
お芝居

カテゴリー

最新TB

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析

~とらべるZTON~ その1「しぐれ」 +あるふぁ

はろー!
門石藤矢です!

気がつけば、もう8月。
早いですねぇ。熱いですねぇ。とろけそうです。
もう毎回、文節の最後に(汗だく)って付けてもいいかなぁ…。ダメですよね。



さてさて!
今回からちょろっとスタートしましたよ。その名も『とらべるZTON』。

まぁ要するに、今までのZTONの作品を見て、門石藤矢が感想書くよ!
というものでして。

ちょうど今の時期、
全国の真面目な小・中・高校生は読書感想文とか書いてるんじゃ!!
とかって思うと…

なんだか、あのころに戻れそうな気がしています。
帰ろう、現実に。



じゃあ本題!
今回見たのは…

劇団ZTON vol.2 『しぐれ』

です!
これはですね、旗揚げ公演の「鶍-ISUKA-」を経ての、vol.2 なんです。
ちなみに!  これも和装シェイクスピアだそうですよー!

(ページ上部の《HISTORY》にも書いてあるので、また読んでみてくださいね。)


ってことで、じゃん。






え?どこで入手したかって?


ふっふっふ…
7つの宝石を集めてベルトにはめた後、神龍を呼び出し、ドラ○もんを出してもらって
ありとあらゆる秘密道具を使って映像化したに決まってるじゃないですか。

はい、嘘です。ごめんなさい。。
ホントは、河瀬さんにちょこっとお借りしました…笑



まず、ザックリあらすじ。

物語の舞台は、邪馬台国。弥生時代です!
へへん。ちゃんとネットで調べたので間違えてませんよ? 馬鹿って言ったの誰だっ!


そこに、【シグレ】 という男が居るんですね。主人公です。
しぐれは、邪馬台国と、狗奴国(くなこく)の国境で見張り番をしている兵士。
性格は、昔の漫画の主人公タイプ。俗に言う厨二病…クールガイです。

そこで、【イヨ】と出会う。ヒロインですね。
この人も兵士なのかと思いきや…実は邪馬台国の女王さまだったりします。
性格は、天真爛漫でとっても元気な人です。


狗奴国との戦いで傷つき、死にかけたシグレを、
イヨは助け、自分のもとで働くよう言います。

このとき、シグレには「戦って死ぬ」という願いがあったが、
その選択を取らず、イヨの元へ行くことを決める。


こうして、物語が展開していくのですが…


実はこの【シグレ】。若き日の為房さんが演じておられます!!
もう若い!お若いです! フレッシュネスな為房さん。

けれども、動きとか喋り方とかがやっぱり為房さんなんですね。
なんだか、ほんわかした気持ちになりました。


それからさらに付け加えると、
狗奴国の王に【ナガスネ】という人がいるのですが、
この人、実は若き日の土肥さんが演じてらっしゃいました…!

もう本当にお若かったんです!
最初見たときは、暗い舞台だったので誰かは解らなかったのですが…
解った瞬間、うおおおおおおおお!って叫んじゃいましたもん!!


そのほかにも発見がたくさんあって!
クレジットなんかを見るとですね、

舞台には、レストランさんがッ!
制作には、ステラさんがッ!!
音響には、河瀬さんまで!!

クレジット見てこんなに騒いだのは、生まれて初めてでした。

そのほかにも、僕が存じ上げない団員の方がいらっしゃって…!
なんだかもう、言葉にできない気持ちでいっぱいです。語彙力の無さ…くう。。



感想ですが、個人的なお話の見どころは、
人間の「悲しさ」がいろんな形で表現されている点だと思いました。

シグレの「死にたい」という願いに深く関係している、母親のツミの存在。
正しいと思ってやった行動が、人を。己を。傷つけてしまうことになる、イヨ。

特に、シグレの少年時代。フラッシュバックのように出てきては
母親に虐待される日々。愛してもらえない日々の描写がもう…

何度も泣きそうになりました。というか、泣きました…!
母親のツミもね、また不憫な人でね…。


全体的には、わりとダークな印象だったように感じます。


ちなみにちなみに!

実は、この『しぐれ』でも、
音楽に合わせて動く“アクト”や、殺陣もやってたんですよ!

最近のもの( 天狼ノ星・月に叢雲花に風 など )と比較すると、
殺陣がほぼ一撃決殺だったり、アクトが《アクション》よりも《舞踊》っぽかったり!

この辺も、リアルさ・ダークさ を出すためなのかなぁ…と
当時の稽古場の様子とか、妄想しちゃいました。



「人は、泣きながら生まれてくる。この世が辛いから。仮初だから。
 いつか、終わりが来るから。だけど…確かに僕はココで、もう一度生まれたんだ。」


劇中で、一番心に響いたセリフです。
調べたところ、シェークスピアの『リア王』がモチーフなのだと思われます。たぶん。
…今度、ちゃんと読んでみよう。『リア王』



というわけで!
あっちゃこっちゃ書きましたが!

いろいろな方面で、とても良い刺激を与えてくれた作品でした!
若き日の皆様! 有難うございました!



それからそれから、もう一つ。
実は Twitter、はじめたんです!
もう僕がやる時点で、くだらないことばかり呟くこと必至なのですが。笑
いろんな人と楽しく関われればなー、と妄想してます…!
もちろん!
こちらの方でもね、僕の担当するブログ記事の更新情報や、
最近話題の【ZTON-TV-】の情報なんかもお伝えしますよ!
もしよかったら
気軽にフォローして、絡んでやってください。
くだらないことを共につぶやきましょー!!
アカウントはコチラ!  → @kd_to8
ではでは、失礼しましたっ!

拍手[2回]

いも日記 烈日の『最終回』

セプテンバー土肥です。セプテンバーって九月ですよね。九月の土肥ってことは先取りの土肥です。未来予知の土肥です。



突然ですが、長らく続いたいもの話しは今週で最後です。

楽しみにしてくださっていた方、申し訳ありません。
「毎週適当にやりやがって。こいつやる気ねえんじゃねえの、屑が。」と思っていた方、おめでとうございます。

よくもわるくも今週でいもの話しは最後なんです。

なぜかというと

はいどん。



見事に枯れてしまったのですね。

それは突然の出来事でした。

つい先日、いや、当日のお昼まではめちゃくちゃ元気だったのですが、夕方に家に帰ってみるとこの有様。

茎の部分は力なくしなだれ、いもは崩れ落ち、かわいい新芽はぽろぽろ剥がれ落ちて行く。

いもは、腐り落ちてしまったのです。

いもを触ってみると、どろどろになった実が皮の破れ目からどくどくと流れ落ちて行きました。

いもは、腐り落ちてしまったのです。

前兆には全く気づけませんでした。

おわりは突然にやってきます。突然に。

カレーの具にすることも、シチューの具にすることも、嫌いなやつに全力で投げつけることも出来ぬ間に、いもを収穫する夢は「突然に」崩れさっていったのです。

晴天の霹靂(へきれき)。

じわじわと終わりは近づいて来ていたのでしょう。
僕は気づきもしませんでした。その微妙な変化に。
いもは外観変わらず、「内側」から変化していたのです。
いもに触れていればわかったことかもしれません。
匂いに気をつけていれば気づいていたかもしれません。

「気づけば取り返しのつかないことになっていた。」

これほど恐ろしく、どうしようもなく、やるせないことはありません。

皆さんはめまぐるしく過ぎ行く日々の中、ついつい大切な人、モノの変化を見逃してはいませんか。

取り返しのつかない状況は時として、突然にやってきます。

その「信号」は小さなものかもしれません。

だが、それを受信する力が、僕たちにはあるはず。

土肥



拍手[3回]

最近の為房

夏真っ盛り?
ゲリラな豪雨が怖いです。
為房です。

最近の僕はといえば、9月に客演が決まっているのでそちらを頑張っております。
伝舞企画さんという団体さんで、劇団ZTONからは僕と土肥、岡本が出演します。
3人も(笑)
他団体さんで、自分の劇団の人間がわんさといると変な感じ(^^;;

作りたい美術から企画立案する伝舞企画さんの今回のテーマは、、

『城』

ストーリーは剣と魔法が織りなす王道ファンタジー。
イメージはドラクエ(笑)
よく考えたら、僕は舞台上で魔法を使ったことはありませんなぁ〜。
せっかく芝居をしているのだから、一度くらいは魔法を使ってみたいですね。
マダンテとかメドローア級のやつを一発、伝舞企画さんぜひお願いします。

伝舞企画さんのHPはこちら〜
http://denbu.web5.jp/top.html

そしてそして、
先日アップされました、僕のインタビュー記事も紹介しちゃいます。

『頭を下げれば大丈夫』
http://www.intvw.net/

京都?関西?の演劇人たちによく知られているサイトです(^^)
ほんっと〜にたくさんの方がインタビューを受けていて、改めて探してみると、知り合いにたくさん出会えました(笑)
僕もその中のひとりとして、つらつらと喋らせていただきました。
よければみてやってください。

あ、そうそう。
このサイト、前回インタビューを受けた方が次回の方に質問をしていくパートがあるんですが、どんな方から質問されるのかどきどき待っていたその僕の質問担当が…

石田1967さん(笑)
めっちゃ知り合いー(つД`)ノ!!!
…劇団員からとかじゃなくてよかった(笑)

そしてそして、僕はフリーで活躍しておられる小林由実さんに質問をさせていただいたんですが、ちょっとした偶然が(笑)

やっぱね。
あれだね。
カレカノは最高だね。
来週はそんな話をしよう。
熱く語ろう。

熱さに負けない甘味写真!

雑誌の表紙っぽくない(笑)?

為房大輔

拍手[1回]

同期夏の陣

皆さんこんにちは。大阪夏の陣のオリックス戦を滅茶苦茶観に行きたい森孝之です。ユニフォーム貰えるとかいいですよね。欲しい!

それはさておき、またまたの同期登場で、先日未踏座の同期達とスポッチャにいってきましたー!うん、最近同期と遊び過ぎですね。すいません。

まあまずは軽くウォーミングアップ?ということでバッティングやフットサルをやったんですが、もう既にここで皆ボロボロになるという体たらくっぷりを発揮。いきなり体の鈍りっぷりを発揮します(笑)

しかし図書菅君だけは元気そうでこのポーズ。



さすが図書菅さん!カッコいいー!

次はバスケットコートにてフリースロー対決!

でもただのフリースロー対決ではないのですね。そう勿論罰ゲーム付きです(笑)

ルールは簡単。まずは順番を決めます。そして順番にフリースローをしていくのですが、前の人が決めて、次の人が外すと、その外した人がスクワットもしくは腕立てを10回するってだけです。しかしこのルール、一個だけ鬼畜なとこがありまして、連続すればするほど回数が増えていくんですよね…

例えば、

Aさんが決める→Bさんが外すという場合は10回です。

でも、

Aさんが決める→Bさんも決める→Cさんが外すという場合はCさんは20回しないといけないんですね~。

ということは8連続とかで決められちゃうと80回とかになる訳なんですよ。もうね、恐怖でしかないです(;´д`)
前の方で続けられると、やめて~ってなるのですが、この日の私は調子がよく、そんなのお構い無しフリースローが入る入る。ポンポンポンポン次の人に罰ゲームを押し付けます。

そう、僕の次の人(図書菅君)にね!



こうしてゲームが終わる頃には、ズタボロな図書菅さんが出来上がるのでした。ごめんよ。

この後は下のゲームコーナーで平和にゲームを楽しんでして帰りました。



めっちゃ疲れましたけど、たまにはこうゆうのもいいですよね!いい運動になりました。またいきたいなー。

拍手[0回]

腹時計

I`m lovin`it!!

どうも、今日はマクドナルドのLセットを頬張ってきた出田です。ユーストリームでも紹介していただいた通り2週間後に控えた戦いに向けて、ちょっと早めの腹ごしらえです。腹が減っては戦ができぬ!右手に持ってるのはそのときもらったコップです

本日紹介するブツはこちら

ジオン驚異の技術力が詰まったジオンクロックです。微妙に時系列順になっていないのはご愛敬。ゴッグ(7時のやつ)が真ん中にきたらそれはそれで可愛らしかったと思うのですが…。

別にこの時計に隠された機能とかはないのですが、ただただ見た目がカッコイイ。モノアイもきちんと点灯するあたりにしびれます。
 そしてこいつは見てのとおり目覚まし時計なのですが、目覚まし時の音声がギレン・ザビの演説と名もなき一般兵たちの『ジーク・ジオン』の掛け声。なんとも寝覚めが悪いので目覚まし機能は封印して使っております。

拍手[0回]