Home > 記事一覧

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

プロフィール

HN:
ぜっとんくん
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2006/11/15
職業:
マスコットキャラクター
趣味:
お芝居

カテゴリー

最新TB

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析

家族が出来たのです。(蜜比呂人)

以前この稽古場ブログで。
舞台で言いたいキモチのよいセリフってなんだろう。

的なコトを書いたのですが。
なんだかんだ言って、アレですね。

お客様の前でセリフを喋れたら。
もうなんでもキモチがよい、というか、幸せな気分になれます。

って思えるのですよ。
真・覇道太平の全日程を終えた今ならば。

蜜比呂人です。
御来場くださった皆様、ありがとうございましたっ。

とても、楽しかったのです。
楽しい、というか、いや、楽しかったですね。

何が楽しかったって一番は。
やはり、家族が居たコト、です。孫家。孫呉。

尚香、という娘を
孫策、という息子。

なかなか会えない娘でしたけれど。
すぐに熱くなっちゃう息子でしたけれど。

風龍、という嫁。
えぇ、もはや完全に嫁だと思ってました。

周瑜、という甥っ子。
まあ、いい感じに策略にハメられましたが。

それぞれがキャラとして。
そして役者として家族的に接してくれたコトが楽しかったです。

役作り、というコトバがあって。
役者が舞台上で演じるにあたってもっとも悩むトコロ。

と言われていますが。
悩む、というよりは、なんでしょうか。

うん、確かにココはどうしようか的に悩むコトはあっても。
最終的にはこうしよう、というプランに固まったソレがステキにファミリーでしたので。

ああ。こんな家族だったらな。
早くに死んじゃうけど幸せだったんだろーな。

孫堅って。
史実でも。きっと。


楽しかった、です。
楽しかった、とお客様にも思って頂けたら嬉しいです。

あと。
もう一つ家族があって。

蜜比呂人、学生の頃からお芝居をしてまして。
劇団未踏座、という京都の南の方にあるんですが。

ソコの出身者が6人。
という一大勢力になってまして。

だからって。
座組を牛耳るなんて覇道は目指さしてないですよ。

なんやったらこっそり。
本番前に未踏座式気合い入れをするくらいでした。

そんな家族に囲まれて。
そんな座組に囲まれて。

とても楽しい公演。でした。
ありがとうございましたっ。

お写真は、未踏座の6人。
誰が誰か、わかりますか?







拍手[0回]

覇道泰平、千秋楽だ!(為房大輔)

さぁ!
千秋楽だ!為房だ!

ついに、ついに…

『覇道ナクシテ、泰平ヲミル』
千秋楽〜!!ぱちぱちぱち( ´ ▽ ` )ノ

ちまたでは真覇道とよばれているとかいないとかなこの作品!
1年前とはまた違った部分もあり、更にはその続編まで楽しめるボリューム感!!
初ですよ、過去上演した作品の続編をZTONがつくるのは*\(^o^)/*

個人的な野望をかかげるならば…

ぜひ3作目を!!!!

まだまだ三国志の歴史はあるはず!
確かにここから先は著名人が死んでいく(T ^ T)
しかしここまできたら、ぜひに!笑

そのためにも、お客様に応援していただきたいこの作品!
つくってもみてもらえないのであれば意味がない…つまりは書いてもらえない!!(作家的に 涙)

おかげさまで本日は満席!
しかししかし、チケット当日券あるかもです!
若干チケットある可能性あります。
それはもう早いもの勝ちです( ´ ▽ ` )ノ

新たな役を得た、諸葛亮為房にも会いに来てください(^^)



乱世でお会いしましょう。
…うさんくさいなぁ諸葛亮(笑)

あ、イラスト企画も開催してますので、劉備・諸葛亮どちらもお待ちしてます( ´ ▽ ` )ノ


為房大輔

拍手[4回]

もらってもらって(高瀬川すてら)

昨日、真王孫権編の幕があきました!!
こちらでのキャスト名は「孫尚香」、高瀬川すてらです☆

終演してないので、書きたいけど書けないことがいろいろありますね。



私の役は、
とにかく「もらう」役。
いろんな思いを、志を、人の弱さと強さを。
役だけじゃなく、役者としてもたくさんもらっています。

そして、よくしてもらってもいます。
時間を見つけて私をマッサージしてくれるアンサンブル勢、

書き出したらきりがないけど、

お互いを引き立てるプランをどんどん出してくれる孫堅・蜜さん。
体のメンテナンスや、芝居の新鮮味を保ち続けてくれる董卓・魚水さん。
師匠のように殺陣を指導してくれる呂布・平宅さん。
背中を叩いてくれる孫策・藤矢。

その背中から信頼を感じる周瑜・森。
その目からたくさんのメッセージを出してくれる風龍・ゆっきー。

みんなにもらっているものを、
私は返せているだろうか。

共演者さんたちだけじゃなく、
もらったもの、引き継いだものを、
お客様に届けられているだろうか。

1ステ目は終わったけど、
慢心することなく、
謙虚に、
真摯に、
今日も舞台に向かいます。

昨日の手応えにすがらなくてもいい、
信頼する座組がここにいるから。

拍手[3回]

三国志の世界最終章(レストランまさひろ)

おはこんばんちは。

レストランだよ。

さて、前回最終回を迎えたこのコーナー、やっぱりやりたくなって戻ってきました。

今回のお方は

夏候嬰

あれ?
この人、三国志の人じゃない?

そうです。
最後は三国志にまつわるこの方の紹介です。

秦王朝の末期、沛県の人、漢王朝の高祖である劉邦の旧知の友であり、忠臣。

この男を語らずして私はコーナーを終えるわけにはいかんのですよ!

もともと、劉邦と同郷の人で劉邦の決起に参加して漢王朝を作るまで従軍しています。

劉邦に惚れ込んでいる彼は最早、病気です。

ある日沛県の路上。
良い年してじゃれ合っていた二人。
劉邦はふざけて剣を振り回しながら(!?)夏候嬰を追いかけていました。
そして、お約束通り刺してしまいます。

血だらけの夏候嬰を置いて劉邦は逃げました。
駆けつけた官吏が事情を聞くと夏候嬰は
「劉邦はなにもしていないと」
庇います。

結局、嘘はバレて夏候嬰は虚偽罪で百叩きの末に一年の投獄にあってしまいます。

…なんだか、劉邦に惚れ込んだとかの前に色々とツッコミどころ満載です。

そんな夏候嬰ですが、軍を動かす才能はあったようで、秦打倒のため起こった戦で三度も秦の最強兵団を破っています。
(しかも劉邦を守る片手間で)

しかし、悲しいかな所詮下級役人。
太僕という地位になったものの劉邦の上司となった項羽に対した恩賞ももらえず、地方に飛ばされてしまいます。

その途中でやってられなくなって逃亡した兵士を一人捕まえて斬首の前に話を聞きます。
兵士は捕まったのに何故か怒っています。
「あんた、劉邦に天下取らせるなら、こんなとこで罪人捕まえている場合じゃないでしょ!バカなの?死ぬの?」

夏候嬰はあまりに面白かったのでこの罪人を登用します。

彼こそが天才軍略家の韓信でした。
罪人を大将軍の地位に押し上げた夏候嬰はなかなか度量が大きい男だと評判になります。

その後上司の項羽と戦争になり、劉邦軍は窮地に陥ります。
馬車に乗って劉邦は逃げます。

馬車の荷物は少ない方がよいと自分の子供も投げ出す始末。

このオヤジ最悪です。

しかし、劉邦が株を下げている時こそ夏候嬰の見せ所です。

夏候嬰は二度も子供を拾い上げ、劉邦が怒って切ると言っても無視を決め込んで子供を無事助け出しながら劉邦を華麗に撤退させてしまいます。

あれ?
こいつ趙雲じゃね?

そんな男のおかげもあり、劉邦は漢王朝を起こし、天下を平定したのでありました。

そして、助け出した子供が劉邦の跡を継ぎ帝になる姿を見て死去。

その時の彼の地位は太僕。

初めてもらった地位のままでした。

おそらく、彼なりのこだわりがあったのでしょう。

なかなかな人物ですね。

しかし、、この人なぜ紹介したのか?


そうです!
我ら夏候淵、夏候惇の祖先です!!

だから惇、淵は漢王朝を護るものという自分たちの生き方に誇りを持っているのですね!

そんな事を事前・事後学習して見てもおもしろいですね!

さて、お芝居もどんどん熱がこもっています。

本日もお待ちしておりますのでよろしくお願い致します!!


拍手[1回]

いや、ほんまに。(魚水幸之助)

このブログを書いてるという事は、偽蝕、真王とも初日を終えておるという事ですね。

いやー。
正直言います。


楽しいったらありゃしない!!

めっちゃ楽しいのです。

いや、もっと上だな。

ごっさ楽しいのです。
ごっさという表現は存在しませんが。
それぐらい楽しいのです。

わしが(笑)

ここまで楽しくなるとは。

初稽古の時は、緊張やらありましたが、今やもう立派なたくさんの戦友だらけ。

全てが順風満帆な訳ではないのです。でも、そんな障害もみんなでぶっ壊して進んできた仲間なのです。
誰1人として、置き去りにしたくない!!

と言いながらも、終わりは近づいてる訳です。
最後の最後まで、みんなで楽しみ尽くそうと思います。

年長組のわいが、先頭走る気で楽しみ尽くしてやります(笑)
董卓魂でね。

まだ終わってはないんですがね、ほんとに幸せです。
ZTONさんに参加させてもらえて、みんなで色々乗り越えて、
みんなで大笑いして、
董卓という傑物を演じさせてもらえて、
たくさんのお客様に見て頂けて。
ほんとに感謝しかありません。

感謝は一先ず、舞台上から、お返しする事にします。

ご来場頂きましたお客様、本当にありがとうございました。

これから、ご来場頂くお客様。
どうかお覚悟を。
役者、スタッフ一同、楽しんでますよ。
なので、負けないぐらい楽しんで帰って頂ければ、幸いです。

ご来場の際はお気をつけて、そしてワクワクしながらお越し下さい。
劇場にて、最高にワクワクした皆でお待ちしております。

さーて。
今日暴れ倒してやりますか!!!

拍手[1回]