Home > Z会通信 on web

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
ぜっとんくん
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2006/11/15
職業:
マスコットキャラクター
趣味:
お芝居

カテゴリー

最新TB

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析

新年、あけましたおめでとう!


ご無沙汰しております。
門石藤矢です。

HAPPY NEW YEAAAAAAAR!!!!!

皆様、あけましておめでとうございます。
2014年でございます。

いやぁ、昨年はいろいろありました…。

昆布食ってスルメ食ってわっしょーい!…って、
乾物しかないやないかーい!!

あっ、今朝の話でした。(´◉◞౪◟◉)

当ブログでは、随時ツッコミを募集しております。

宛先は…( ゚д゚c)ナンデヤ( ゚∀゚)っ))ネンッ!!


はーい。ではでは
真面目に昨年を振りかえってみよー!

【天狼ノ星】!!

⬇︎かーらーの!

★★ZTON入団★★

⬇︎おつぎーは!

《蘭丸祭り》!

⬇︎さらにドン!

《向日市祭り》!

⬇︎まだまだいくよー!

【王の血脈】!!!

と、こんな感じの一年だったなぁ…。
ザックリしすぎだろう。自由かっ。

あ、がっかりアバターにも参加してました。この名前じゃない感じで。

いやぁ、激動の一年でござんした…。

今ここに自分が居ることに
未だに実感みたいなのが持てません。

ですがッ!

今年は、その実感すら追いつかれない速度で駆け抜ける!!
そんな一年にしたいですね。

お世話になった方がたくさん居ます。
応援してくれる人も。

その方々に見捨てられないよう精進しないと。

っとまぁ!
今年の抱負はこんな感じですかねっ!!

こんな自分ですが、
今年もどうぞよろしくお願いします。


最後に、今年一発目。
2013年下半期の印象深い写真をぺっとね!




写真は向日市祭りでもらった
木彫りの破片が入った御守りです。

光秀さん。来年もまたやりたいなぁ。







お次に此方は…
ジャマイカプレデター ♂ (24)

げふんげふん。
メイク中のえいとさんでした。

なぜこんな酷いアダ名になってしまったのか…

ジャマイカに住んでそう!
あのプレデターの人! というのが理由なんだそう。

あ、命名は僕だったりします。笑

思いの他、楽屋内で浸透してしまったジャマイカプレデター。

いやぁ、どうもすみませんでした。(つД`)ノ


らすとー。




モジモジ君だッ!
いやあれはッ!ストレッチマンか!?

残念。はずれー。

森さん型巨人と菅さん型巨人でしたー。

今年の忘年会では、なんか皆さん
こんなことになっていたりします。

森さんのレアな表情…!

そのままの状態で
アキラちゃんを演じてもらったりすれば良かった…Σ(゚д゚lll)

とか、少し後悔してたり。

まーいっかー!

よーし!
楽しい一年にするぞー!!

ではではまたー!!!


拍手[0回]

本年もありがとうございました。

土肥です。

火曜日じゃん、ブログの日じゃん、今年最後の日ジャーン!

一年の締めの記事を自動的に引き受けることになりました。

せっかくなので演目別振り返りを。

今年はですね、なにやりましたかな。


そう、まず、GATE。3月。
「宇都宮探偵事務所」
ZTONではなく、ZTONMK2というZTON内新ユニットで30分のお芝居をお届けしました。
これは観られてないお客さん多いんじゃないでしょうか。
個人的には池田にケモノ耳をつけたいがための芝居だったと思います。
脚本はなんとレストランさん。
演出等に関して最終的には河瀬さんが監修についてくださいましたが、ほぼ好きにやらせてもらいました。
出田くんにオカマやってもらったり、図書菅くんにオカマやってもらったり、森くんにオカマやってもらったり、やりたい放題でしたね。真面目にやってもらったのはゆかこさんぐらいという。
見てる人が逐一突っ込みたくなるようなものにしたかった記憶があります。
稽古場では爆笑しまくってた。一人で。
団員だけの芝居ってのが、なんか楽しかったなあ。



ご来場いただいた皆様に感謝を!
MK2またやれるように頑張ります。(主に脚本のレストランさんが。)

次。

5月。
vol.9「天狼ノ星 天・地の章」
二本立てという。二本立てという!
これは先の王の血脈でDVDが飛ぶように売れてびっくりした記憶があります。その場で手に入った方々、お正月休みにゆっくり楽しんでくださいね。

天狼ノ星はあんまり覚えていません。
(おい。)が、ZTONの中でのエポックメイキングな作品ですね。理由は簡単過ぎるほど簡単、日本史しばりから外れたものなのですね。
ZTONの中でも群を抜いて目立つ作品でしょう。
ここ二年で入った新しい団員たちも活躍し始め、ZTON新章の幕開けとなりました。

地の章で着させていただいた衣装がかっこよくて大好きでした。
○○さんと同じデザイン。ネタバレ気をつけないと!いいのか、終わった公演だし。でも、またやるかもしらんしな!

二本立てってのは何年か前にアートコンプレックスで狗神エイト、曲亭馬琴の憂鬱でやってますが、今回の方が大変だったなあ。

階段も動きました。初の景観が変わるあの演出はいかがでしたでしょうか?

またまた個人的には、腕の状態もあり、極力殺陣を避けてもらった芝居でもあります。河瀬さんの愛が滲んでいますね。とは言っても、ZTONの鉄人、為房さんとの殺陣はオーバードライブ&フルバースト&臨界点突破で挑んでおりました。
為さんはパナいので、それでもついて行くのがやっと、という笑
森もはええよなぁ。

4時間の超大作、二つとも観たら一日使ってしまう!



ご来場ありがとうございました!

そして最後12月。

vol.10「王の血脈」

ライトセイバーて。ライトセイバーて!!んな…無茶な!!

そんな具合に始まった公演です。ライトセイバーは無事図書菅くんが、フルバーストして作ってくれました。次はver.2で頼むぜ!

クリスマス前にまたダークなお芝居でしたね。またまた個人的にはハリーポッター的ダークファンタジーと認識しております。

これも、日本史モチーフとはいいつつ、それを感じず観れる作品じゃなかろうか。やはり天狼から流れが変わりだしているな。

アンサンブルメンバーが超大変なお芝居でした。全部の切られ役と、味方の兵士と。いつ休憩してたんやろ。そしてなにより暗い舞台でのライトセイバー。俺も客席から見たかったなあ。

個人的には髪の毛を切り払ってよかった、という感じでしょうか。腕が元気になってきたので、殺陣モリモリでした。あ、あと緑のマフラーがミカサみたいで好きでした。ミカサ巻きしてました。できてへんかったかもやけど。

王の血脈に関しては、みんな書くと思うのでこのくらいで。

お忙しい年末にも関わらず、たくさんのご来場ありがとうございました!

来年もZTONをよろしくお願いします。

それでは、また劇場でお会いしましょう。

土肥

拍手[1回]

ホットな一日

もうすぐ年が明けそうですね、おめでとうございます。出田です。
 今日は皆さんにお送りする予定の年賀状の準備をしておりました。表面はZTON団員だけで撮った集合写真になっています。トップページに掲載されているものとはまた違った写真ですのでダイレクトメールを受け取っていらっしゃる方はお楽しみに!

なんだかんだでいい時間になってしまったので一緒に作業していた菅君とラーメン屋さんへ

とにかく辛いラーメンが売りのお店でしたが二人ともとりあえず無難な辛さを選択。来るべき新人公演に向けての意気込みを話し合っておりました。肝心のお味のほうもなかなかで、ラーメンも美味しかったのですがとろとろの角煮が載ったドンブリはもっとおいしかったです。

拍手[1回]

アンチクライスト

こんにちは

土肥です。

貴様のコメントなど見とうない。と言われても、今日は、火曜日は自分の当番なんで許してください。

やっと、

年末気分です。

年末を迎える気分です。

そんな心境です。

王の血脈、の記録。



懐かしのホール内での写真です。
たまたま、団員の子らが舞台に立ってたのでなんとなく撮った一枚。
図書菅くんと
森くんと
出田くん
でしょうか。
この時彼らは照明を当てる場所決め用の人形役だった気がします。
これしか写真ないわ。

ほんとに毎回毎回ホールインしてからは写真撮ってなくて後悔します。
てか、写真撮ってる余裕なんかクソほどもない。タバコを吸う余裕はクソほどある。

つまりは自分次第。

!自分次第!


王の血脈が終わって一日経ちました。

一日!

ホール入りしていた頃は濃密だった一日が今日はこんなに早く過ぎ去りました。

そして、平野さんはもう京都にいない。俺の心に火を灯してくれた救世主でした。平野さんと芝居がやれてよかった。

すべては夢幻。

無限に広がる夢幻の世界を無下にしてしまうのはいただけません。

ヒップホップ育ちだけに。


なにはともあれ「王の血脈」はおしまいです。

三日!

この世に三日間しか存在しなかった夢幻です。


さようなら、
俺はコジコジが好きでした。(勿論、自分の解釈の範囲内で)


土肥

拍手[3回]

丸1日!

どうも、最近スマホの待ち受け変えました!出田です!

とうとう本日で11月も最後。目前に迫ってきた本番を前に、今日は1日通してガッツリ稽古をしました。

芝居の練習して1日が過ぎて行くのはなかなか幸せな気分です。



長時間の稽古でお腹もペコペコ。写真はエネルギーを補給している為房さんたちの姿です。やはり、腹が減っては戦ができませんな。

拍手[1回]