Home > Z会通信 on web

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

プロフィール

HN:
ぜっとんくん
年齢:
18
性別:
非公開
誕生日:
2006/11/15
職業:
マスコットキャラクター
趣味:
お芝居

カテゴリー

最新TB

ブログ内検索

バーコード

アクセス解析

とらべるZTON その2 「阿修羅乃華」 +そのまえに。

門石藤矢です。

本日は真っ先に、
皆様にお詫びを申し上げなければなりません。


前回、僕が書いた記事の内容についてなのですが…

※「しぐれ」は、和装シェイクスピアシリーズではございません。

これは、あくまで「和装シェイクスピアと評された」だけなのだそうです。
(「しぐれ」紹介文より抜粋)


和装シェイクスピアシリーズが始まったのは、
『沙羅双樹のハムレット』からで、「しぐれ」からではございません。

(詳しくは、ホームページ上部
「ZTON?」の和装シェイクスピアのトピックをご覧ください。)


また、リア王と関係があるのか、という考察ですが

【セリフにあった言葉が似ている】というだけで、
リア王との因果関係は、一切ないそうです。

焼酎ステラさん改め
高瀬川すてら さんが優しく教えてくださいました。有難うございました。


以上、この2点の誤りを撤回、訂正いたします。
失礼しました。


ちなみに、すてらさんの記事にチラっと書いてあった
「天正のリア王」では、ちゃんとリア王がモチーフらしいので、そちらは期待ですね。

失敗は成長のもとっ…!!

次こそは! 気合い!いれて!いきます!!



はいっ!
じゃあさっそく行ってみよー!

今日はコレ☆

劇団ZTON   ProjectT vol.1 「阿修羅乃華」





これはですね。
2007年に公演された、ZTONとしては3作目の作品で、
「しぐれ」と同じ年に公演されたものです。

ちなみに、この『阿修羅乃華』。
演出はもちろん河瀬さんなのですが、脚本がなんと!

為房さんが書いてらっしゃいます!!
もー、《作》のとこ2度見しちゃいましたもん。ビックリし過ぎて。


む? 【Project T】?
“T”かぁ。なんのイニシャルだろう。

まっ…まさか…。

…為房さん?笑(“T”amefusa-san)


んなわけないか☆
これはまた後日、詳細をお届けすることに致しましょー!


さてさて!
肝心のお話の内容ですが、
これまたザックリあらすじで見ていきましょう!


物語の舞台は【神山藩】と呼ばれる、城下町が栄えている素晴らしい藩。
(藩ということは、時代的には「江戸時代~明治時代」なのでしょうか。)

だがそこは、あくまで「城下だけ」の話であり、
城下から一歩離れれば、貧しい農村が広がっている。


藩主の政策により
農民からとれるものは、すべてとり尽くし。
村に不穏な動きがあれば、見せしめにその村を焼き払う。
逆らう者は、一人残らず、すべて殺していった。

だがそこに!
そんな所業をみるにみかねて立ち上がる一人の男!
名は、響代京。

その男の怒り、強さ、まさに阿修羅のごとく!
その一匹の阿修羅に魅せられて、次第に大勢の仲間が集まっていった。

――その名も、阿修羅隊。



はいっ。
ざっとこんなもんです。
ほとんどが、紹介文からの抜粋ですが…笑

まず、主人公の【響代京】。
なんとっ、蜜比呂人さんが演じてらっしゃいます!

今とお変わりなく、めちゃくちゃカッコイイ。
強いて違いを見つけるのなら、髪型が短髪でワイルドな感じでした。


それからね!
ヒロインの【北見穂乃華】
穂乃華は、実は響代京を探して旅をしていて、
京や穂乃華と仲が良かった【真田魁】と行動を共にしています。


実は、この【穂乃華】。
なんとなんとっ。高瀬川すてらさんが演じてらっしゃいます!!
この時は、焼酎ステラさんですね。

すてらさんといえば、殺陣ばんばんの姉御っぽい感じ!
…と、僕の中で勝手なイメージがあるのですが!笑

この【穂乃華】役のときは、もーめちゃめちゃ乙女なのです!!
刀や殺陣。一切無しの超ヒロイン。

京たちが、真剣で稽古しているところに割って入って、
「危ないからダメだよ!!」って怒るくらい、優しい人。

ちなみに!
開幕一発目は、すてらさんが舞台上で歌うところからスタートするんですね。
すごく綺麗な、素敵な歌声でした!



全体としての感想ですが、

【響代京】サイド(主に阿修羅隊など)と【穂乃華】サイド(主に、真田魁や藩関連)
が入れ替わりながら話が進んでいき、
最後にぶつかり合うという熱い展開がすごく好きでした。

終わり方が反則というか、なんというか…!

すてらさんが歌うところから始まる、最初の意味深なシーンが
こういうことだったのか、といった具合にカチッっと
自分の中でハマったのが素敵でした。


それと、舞台がね!!
全体が障子に囲まれたようなデザインで、すごくカッコいいんですよ!!

舞台奥側に、本物の障子のように開閉する
はけ口があったり!

裏でライトアップしているのか、
炎のように光ったり、花の影が出てきたり!!

すごく綺麗でしたっ!!




そのほかにもね…

この2つの陣営を唯一行き来する
為房さん演じる【亀岡定】という人物いて、物語をかき混ぜていくんですけど。

彼は、阿修羅隊に身をおきながらも
神山藩の結成した、“阿修羅隊討伐隊”《羅刹隊》に属していて
ある目的のため行動しているんですね。

この目的がまた…あんたカッコいいよ、定さん。


それから、
河瀬さんが実は役者としても出演しているのですが…
【紙芝居老】という物語の語り部的存在のじいさんでして。

物語の最初の方から、まぁものすごく怪しかったり!笑


土肥さんが、阿修羅隊の隊員【案山子】と、京たちの師匠【水川紫炎】
の一人二役を演じていたり!


などなど。
見どころが沢山ある作品でした!!



もうテンションの赴くまま
描いた結果がこれだよ…!!

まとまってなくてすみません(´ε`;)


次の記事は、もうちょっと頑張ろう…!

次回作にご期待下さい!

長々と失礼いたしましたっ。




拍手[0回]

伝舞企画稽古中

土肥です。

僕と為房さんとけんちゃんが客演させてもらう伝舞企画。

最近は夏休みでしたが、今日から稽古が再開しました。

今日は西部講堂で稽古。

三人ともZTONとは違う感じになるはずです。

初めて一緒に芝居する人ばかりで楽しいです。

せっかくなので役者さん紹介をば。

どん。



岡本昌也くん!
今回主役を勤める西一風のフレッシュマンです。俺にも優しく接してくれる癒し系ナイスガイ。彼の活躍に注目です!

俺も彼とは絡みがあるっぽいので楽しみです。

是非観にきてくださいね。


土肥

拍手[0回]

京都×殺陣活性化プロジェクト…??

ディズニーランドへいきたいよ。
びしょ濡れとかになりたいよ。
どうも、為房です。
あ、USJのワンピースショーもみたいよ。

テーマパークってのは、いついってもワクワクしますな(^^)

さて今日は、先週言っていた僕のバイブル…

『彼氏彼女の事情』

を、紹介しよう!
と思っていたんですが、今日はチラ見せだけ(笑)
紹介はまたいつかします。

今週は今密かに僕が企画し始めている、京都×殺陣活性化プロジェクト(名前思い付き 笑)の話です。
…いや、別にプロジェクトではないんだけど(^^;;
今そう言ってるだけだけども(笑)

こないだZTON学園で殺陣教室をやってみて思ったんですよね。

アクションの稽古が、それとはなんの関係もない普段の綺麗な動きにも活きてくることとか、
殺陣をやってみたいって人はいるんだってこととか、
殺陣教室って場は案外少ないこととか、
単発2~3時間の教室では、教えられることも吸収できることにも限度があることとか、
なによりも反復していくものなんだということとか。

その他にもきりがないくらい色々思ったんだけど、書いていくとそれこそきりがない(笑)
ただやっぱり一貫して強く思うのは、

一朝一夕ではないこと。
だから、
継続した練習の場がつくりたいってこと。

自分でも思うんですが、気軽に門戸をたたける殺陣教室って京都に数がない気がするんです。
もちろん大阪とかに目をむけたらある程度数はあるとは思うんですが、京都に住んでいるなら京都で受けたい。僕なら(笑)

それなら自分でつくりたいなと!
道場みたいな教室!
ZTON殺陣道場??みたいな?
今は、継続して殺陣が学べる場という構想しかないし、それすらまだ固まってないですが…ゆくゆくは様々な展開も見せていけないかと夢みます(^^)
ある程度できるようになったら発表会みたいなのもしたいし、キッズに向けてとかもできたら楽しそう。

京都で殺陣を学ぶならZTON!
みたいな目標を胸に、
京都×殺陣活性化プロジェクトを、為房が始動したいっすね。
みなさんも、単純にやりたいよーとか、こんなのやってみたい!とか、ぜひぜひ御意見くださいまし!
もしまた実質的な稼働を見せ始めたら、こちらでも紹介していきます!
来月くらいから何かできないかな〜

さ、木刀をふるぞー(つД`)ノ!

為房大輔

拍手[2回]

ついに!


どうも!
岡本です。

ついに…
ついにエヴァQを観ました!
劇場で観れなくて残念でしたが。
もう世界が変わりすぎて「なんだこれ…」状態でした。
あ、カヲル君はアニメ版やマンガ版よりホモホモしていなかった気がします。
普通に良い奴だった印象。
今回の新劇場版はアニメ版と比べるとかなり内容が変わった感じでした。
しかしながら、セントラルドグマ最深部に降りていくシンジ君とカヲル君を見ると小学生の頃見たテレビ版の似たようなシーンがリフレインして今回はこうなるのか!と二度おいしい感じでした。

前回のシンジ君はイケメンでしたが今回は今流行のダメンズでした。
でもまぁ、そ りゃそうなるわって感じでした。
ただ彼は若いだけです。
フォースインパクト(人類のあるべき姿と言う名の世界の崩壊)とかフィフスインパクトが起きても許してあげて下さい。
悪気は無いんです(笑)

エヴァQを観た後にこのローソンのおまけのファイルを見ると違和感を覚えます。
みんなこんなに仲良かったっけ…?
やっぱ、マリは可愛いです。





あ、あとこの間「ベビー・ピー」という劇団の仕込みに行って来ました。

この青い巨大な物体はなんと舞台装置。
二年ぶりのテント芝居だと言うことでこのような巨大な物体が京大西部講堂前広場に建っているのです。
ちなみにもう公演始まってます。
京都で僕の好きな劇団の一つです。
前回の「七福神」は なんだろう…?コメディ?コント?
ひたすら笑った気がします。
興味を持ったのはここ二年の話ですが、この団体さんはいつも変わった事をしている印象があります。
芸術的且つ斬新な感じ。

お時間のある方は是非!!

ベビー・ピー
青い紙魚】
8/10(土)〜15(木)
19:00開演(13日休演)
京大西部講堂前広場 特設テント
出演:門脇俊輔/首藤慎二/松田早穂/柳原良平/根本コースケ
http://baby-pee.jimdo.com/
近々僕も観に行きます!
ではでは。

拍手[1回]

僕と大阪とトワイライト

どうも、最近夜更かし気味の出田です。最近時間がたつのが異様に早い気がします。ついさっきまで朝だと思っていたのにお昼を過ぎていることなんてザラです。

 それはさておき今回参加させていただいているBANANAディストピアさんの旗揚げ公演、僕と殺し屋とレインポップの本番まで一週間を切ってまいりました。ついこの間本番間近ということで実際に使用する小屋を使って稽古をさせていただきました。

 今度の舞台大阪府立芸術創造館をパシャリ



夕焼けのせいか何だか幻想的に見えます。



余談になりますが、今回の僕と殺し屋とレインポップにはぬいぐるみがたくさん出てきます。レインポップの名に恥じないポップさです。



写真はあまたのぬいぐるみたちに語りかける重松さん。なんだかすごく絵になっていたので思わず写真を撮ってしまいました。



拍手[1回]